最近のしぴちゃん(9月下旬)
最近 ようやくちょっと涼しくなってきたしぴね〜〜。お散歩しやすい気温。 まだ平日は忙しいので、配信は金曜まではお休み。金曜は元気があったらなんかします。 色違いコライドン・ミライドン配布 ポケモンSVにて、10月16日発売予定のLEGENDS Z-Aの発売記念として色違いのコライドン・ミライドンの配布 があった。9月26日(金)から店頭配布だったけども、金曜は普通に仕事だし夜は飲み会あるし、土曜昼はチェンソーマン見に行ってたので土曜夜から探し回ることに。 新宿で4店舗、家の近くで2店舗、職場の近くで1店舗探してギリギリ1店舗だけあった。2〜3枚は確保するつもりだったけどポケモン人気すごい。あと社会人に金曜スタート+売り切れありのイベントはヤバい。マジでやめてほしい。 ゲーム 色違いのコライドン・ミライドンの配布を探してうろついていたとき、唯一あった店で『星のカービィ スターアライズ』を購入。ディスカバリーを買うつもりだったのだが、あっちはSwitch2バージョンにするからダウンロード版にする。 カービィは裏でやろうかな。 チェンソーマン 友人に連れられて劇場版『チェンソーマン レゼ篇』見た。 事前に原作見てから行く予定だったのだが、昼は仕事だし、直前の週末はQMAの新作に向けてソロクエをものすごい勢いで詰めていたので全然見れないまま見ることになってしまった。よくないね。 結局チェンソーマンほぼ何も知らん状態から見に行ったけど、作品独特のノリ?はしっかり感じることができるし、最低限必要な背景はちゃんと補完してくれている。たぶん。 ただし、もっとバトルメインの作品だと思っていたので意外とドラマパート長い作品なんだなという感想にはなった。鬼滅といい、最近の作品はドラマ要素強めのが流行りなんだろうか? あとレゼちゃんかわいい。 主題歌のIRIS OUT、米津っぽいなと思ったら米津だった。アニメ映画でしっかりしたアニメのオープニングっぽいのあるの最近珍しいかも。こんなスタイリッシュなOPから日常回始まるんだ… とりあえず、今度漫画かアニメで原作見る予定。ネタバレありそうな感想は別にしておこう。下の展開部分。 チェンソーマンのネタバレあるかも部分 デンジがレゼに引っかかって学校に行ったりお祭りに行ったりするシーンは、貴重な日常シーンと、作品のお約束の恋愛シーンとして働いているものだと推測した。 レゼが劇中歌でロシア語の歌を歌うんだけど 、なんでロシア語なんだろう?と思ったらちゃんと最後に説明されたなあ。 映画の尺の前半使ってやることそれで良かったのか?と最初は思ったが、他の友人とかは割と高評価だったからそういう作品なんだなという感想。 バトルシーンの作画は概ねさすがMAPPAといった感じなのだが、スピード感を高めるためか攻撃のモーションをかなり速くしていて、どんなやり取りが行われているかちょっとわかりにくい印象を受けた。 台風とサメがでてきたので実質シャークネードだったのは好き。 このブログにはコメント欄がありません。コメントはXかマシュマロに送ってください。